
夏期講習が終わりました。

本日8月18日から学校が再開されるのに合わせて昨日で本年度の夏期講習の全日程が終了しました。学校がお休みなのが10日間だけということもあって、かなりの変則日程でハードスケジュールな夏期講習でしたが、各御家庭のご協力もあって、みんな一生懸命頑張った夏期講習となりました。今年は夏休みが短かったこともあって学校の宿題も少なかったのですが、その数少ない宿題の一つである夏休みの一行日記を完成させている生徒たちがいたので見せてもらったところ「今日の出来事」の欄に毎日「一日塾」と書いてありました。思わず「なんか、悪いね」と言ってしまいましたが、「ちょっと大変だったけど、受験生だから当然です。それにどうせコロナで出かけられないから大丈夫です。」と笑顔で言われて救われました。

さて、そうして頑張った成果ですが、過去問演習を行っていても、夏期講習前とは別人レベルに進化してくれている生徒も多くいて、これからの北辰テストや定期テストの結果が楽しみです。夏期講習が終わって、今日は久しぶりに午前中に時間ができたので、用事を済ませに出かけた先で田んぼを見かけて思わず撮ったのが上の写真です。梅雨の雨がひどかった影響が心配ではありますが、素人目には立派に実っていて思わず「実るほど 頭(こうべ)を垂れる 稲穂かな」とつぶやいてしまいました。「稲は立派に実るとその重みで実(頭)の部分が垂れ下がってくることから、立派に成長した人間ほど頭の低い謙虚な姿勢である」という意味のことわざです。ぜひ、このことわざのように頭が垂れるほどに実ってもらえるように今日も頑張って応援していきたいと思います。
進学塾アルファ狭山校のホームページへはこちらからどうぞ。
↓リンク先にも、参考になるブログサイトがたくさんありますので、お時間がありましたら
クリックしていただけると嬉しいです。また、勉強に関する質問、お悩み相談のコメントも大歓迎です!

にほんブログ村

さて、そうして頑張った成果ですが、過去問演習を行っていても、夏期講習前とは別人レベルに進化してくれている生徒も多くいて、これからの北辰テストや定期テストの結果が楽しみです。夏期講習が終わって、今日は久しぶりに午前中に時間ができたので、用事を済ませに出かけた先で田んぼを見かけて思わず撮ったのが上の写真です。梅雨の雨がひどかった影響が心配ではありますが、素人目には立派に実っていて思わず「実るほど 頭(こうべ)を垂れる 稲穂かな」とつぶやいてしまいました。「稲は立派に実るとその重みで実(頭)の部分が垂れ下がってくることから、立派に成長した人間ほど頭の低い謙虚な姿勢である」という意味のことわざです。ぜひ、このことわざのように頭が垂れるほどに実ってもらえるように今日も頑張って応援していきたいと思います。
進学塾アルファ狭山校のホームページへはこちらからどうぞ。
↓リンク先にも、参考になるブログサイトがたくさんありますので、お時間がありましたら
クリックしていただけると嬉しいです。また、勉強に関する質問、お悩み相談のコメントも大歓迎です!

にほんブログ村