
明日から師走(しわす)

西中一・二年生も今日で期末テストが終わりました。昨日は西中二年生が国語で出題される予定の月の異名を暗記していたので、今日は月の異名をクイズ形式でご紹介したいと思います。月の異名とは、旧暦(きゅうれき=昔のカレンダー)でそれぞれの月を呼んでいた呼び名のことで、例えば明日から始まる「12月」は「師走(しわす)」と言います。これは、「歳(とし=一年)」が「はつ=終わる」という意味からついたという説や「師(この場合はお坊さんを指すという説が有力だそうです。)が走り回るほど忙しい月」という意味だという説などがあるそうです。

では問題です。
1月は何と呼ばれるでしょう?
2月は何と呼ばれるでしょう?
3月は何と呼ばれるでしょう?
4月は何と呼ばれるでしょう?
5月は何と呼ばれるでしょう?
6月は何と呼ばれるでしょう?
7月は何と呼ばれるでしょう?
8月は何と呼ばれるでしょう?
9月は何と呼ばれるでしょう?
10月は何と呼ばれるでしょう?
11月は何と呼ばれるでしょう?
クイズに挑戦して頂き、ありがとうございました!
進学塾アルファ狭山校のホームページへはこちらからどうぞ。
↓リンク先にも、参考になるブログサイトがたくさんありますので、お時間がありましたら
クリックしていただけると嬉しいです。また、勉強に関する質問、お悩み相談のコメントも大歓迎です!

にほんブログ村
クイズに挑戦して頂き、ありがとうございました!
進学塾アルファ狭山校のホームページへはこちらからどうぞ。

では問題です。
1月は何と呼ばれるでしょう?
2月は何と呼ばれるでしょう?
3月は何と呼ばれるでしょう?
4月は何と呼ばれるでしょう?
5月は何と呼ばれるでしょう?
6月は何と呼ばれるでしょう?
7月は何と呼ばれるでしょう?
8月は何と呼ばれるでしょう?
9月は何と呼ばれるでしょう?
10月は何と呼ばれるでしょう?
11月は何と呼ばれるでしょう?
クイズに挑戦して頂き、ありがとうございました!
進学塾アルファ狭山校のホームページへはこちらからどうぞ。
↓リンク先にも、参考になるブログサイトがたくさんありますので、お時間がありましたら
クリックしていただけると嬉しいです。また、勉強に関する質問、お悩み相談のコメントも大歓迎です!

にほんブログ村
クイズに挑戦して頂き、ありがとうございました!
進学塾アルファ狭山校のホームページへはこちらからどうぞ。