
ついにこんな時代が来たか・・・

先日、小学生の英語の授業で複数形を扱っていたときの話です。私が「childの複数形はchildsではなくchildrenになる」という説明をして「Mr.Childrenっていうバンドがあるけど知っているかな?」と恐る恐る聞くと、三人全員に「知りません」と言われてしまいました。以前は認知度ほぼ100%だったミスチルですが、ここ数年は「知らない」という子も現れていたので、恐る恐る聞いたのですが、三人とは言え、まさかの全滅に「ついにこんな時代が来たか・・・」と思ってしまいました。
中学生の授業でその話をして確認してみたところ、中1、中2、中3とも半数以上がミスチルを知っていました。小学生が全員知らなかったという話をして中学生から「ジェネレーションギャップですね。」という言葉が出たときには、ちょっと笑ってしまいましたが、確かにちょうど今の中学生と小学生の間あたりにちょっとした境目があるのかもしれません。というのも、小学生にどんな音楽を聴いているのか尋ねると、You Tubeの動画から人気に火が付いたシンガーソングライターの瑛人(えいと)さんの「香水」という曲の名前が出てきたのです。今の小学生は、すでにスマホやタブレットを使って動画で音楽に接しているということのようで、中学生たちに言わせるとそのあたりが「今どきの小学生は違う」というポイントな訳です。(笑)考えてみると、音楽を聴く手段がどんどんと変化していく中で「レコードを知らない世代」「MDを知らない世代」「CDを買ったことがない世代」と次々に新たな世代が登場してきた訳で、音楽に関しては10年ごとくらいにジェネレーションギャップがあるということなのかもしれません。
さて「なぜchildはchildsではなくchildrenなのか?」という点ですが、古い時代の英語では「n」という複数形が存在していて、childrenはそのほぼ唯一の生き残りということのようです。(他にも一応「brotherの特殊な複数形であるbrethren(ブレザレン)」などの生き残りもあるようですが。)ちなみに、ミスチルの由来は、childrenという言葉が好きだったので使うことにしたが、「大人なのにchildrenというのも」という訳で正反対のMr.を付けたということだそうです。
今日はchildの複数形にまつわるクイズです。磯野貴理子さんなどが所属していた3人組女性お笑いアイドルグループ「チャイルズ」のプロデューサーをしていたのは次のうち誰でしょう?
ア 萩本欽一 イ 秋元康 ウ ラサール石井
進学塾アルファ狭山校のホームページへはこちらからどうぞ。
↓リンク先にも、参考になるブログサイトがたくさんありますので、お時間がありましたら
クリックしていただけると嬉しいです。また、勉強に関する質問、お悩み相談のコメントも大歓迎です!

にほんブログ村
中学生の授業でその話をして確認してみたところ、中1、中2、中3とも半数以上がミスチルを知っていました。小学生が全員知らなかったという話をして中学生から「ジェネレーションギャップですね。」という言葉が出たときには、ちょっと笑ってしまいましたが、確かにちょうど今の中学生と小学生の間あたりにちょっとした境目があるのかもしれません。というのも、小学生にどんな音楽を聴いているのか尋ねると、You Tubeの動画から人気に火が付いたシンガーソングライターの瑛人(えいと)さんの「香水」という曲の名前が出てきたのです。今の小学生は、すでにスマホやタブレットを使って動画で音楽に接しているということのようで、中学生たちに言わせるとそのあたりが「今どきの小学生は違う」というポイントな訳です。(笑)考えてみると、音楽を聴く手段がどんどんと変化していく中で「レコードを知らない世代」「MDを知らない世代」「CDを買ったことがない世代」と次々に新たな世代が登場してきた訳で、音楽に関しては10年ごとくらいにジェネレーションギャップがあるということなのかもしれません。
さて「なぜchildはchildsではなくchildrenなのか?」という点ですが、古い時代の英語では「n」という複数形が存在していて、childrenはそのほぼ唯一の生き残りということのようです。(他にも一応「brotherの特殊な複数形であるbrethren(ブレザレン)」などの生き残りもあるようですが。)ちなみに、ミスチルの由来は、childrenという言葉が好きだったので使うことにしたが、「大人なのにchildrenというのも」という訳で正反対のMr.を付けたということだそうです。
今日はchildの複数形にまつわるクイズです。磯野貴理子さんなどが所属していた3人組女性お笑いアイドルグループ「チャイルズ」のプロデューサーをしていたのは次のうち誰でしょう?
ア 萩本欽一 イ 秋元康 ウ ラサール石井
進学塾アルファ狭山校のホームページへはこちらからどうぞ。
↓リンク先にも、参考になるブログサイトがたくさんありますので、お時間がありましたら
クリックしていただけると嬉しいです。また、勉強に関する質問、お悩み相談のコメントも大歓迎です!

にほんブログ村