
時間割のすすめ

オンライン授業では、一方通行ではなくて生徒とやり取りができるので、いろいろなことを話しながら確認をしていると、「勉強時間的には学校があったときに比べて多いわけではないのに結構大変で疲れる」という意見がありました。そこで、改めて認識したのは、時間割のもつ効用です。
生徒たちにも話したのは「今の小中高生はおそらく今までの日本人の誰も経験したことがない状況を経験している」ということです。それは「学校がなくて、宿題や課題もほとんどない、(アルファの映像やオンライン以外は)習い事もない、部活もなくて、自分で何をするかを決められる、決めなければならない時間がたくさんあるという状況」です。そこで二つのことを提案してみました。一つ目は「この機会に時間に追われているときにはできないことをじっくりとやってみよう!」ということです。こちらについては、また改めて触れたいとおもいます。
二つ目に提案したのが、「時間割(スケジュール・計画)をつくってみよう」ということです。普段は時間割というと、自分たちを縛るものというネガティブなイメージがあるかもしれませんが、実は時間割があることで、その場の気分に流されることを防げます。時間割がないとそのときの気分で何をするかを決めることになりますが、人間というのは自分に甘いものですから、「楽なこと、好きなことに流れてしまって、そんな自分が嫌になる」となってしまいがちです。その点、時間割を決める際には結構無責任にやる気のある計画を立てられるものです。(笑)そしてその計画を一部でも実行できれば儲けものという訳です。
そしてもう一つ、時間割にはエネルギーの浪費を防ぐことができるという側面もあるのではないかということを紹介しました。「何かを決断する」とか「何かを始める」というのには、エネルギーが必要です。時間割がないと、毎回何をするかを決断し、そして自力で何かを始めるという作業が必要になってしまいます。この決断や始動にエネルギーを吸い取られるがもったいないので、時間割をつくることで、そうしたエネルギーを節約できるということです。今回、実は時間割を自分で決められるという珍しい機会に恵まれたわけですから、少しずつでも自分で時間割を作ってみて、その効果を実感できれば一生モノの財産になるのではないかということを言ってみました。休校期間が長引いてきたこともあって、そうした提案にも感じるものがあったようですので、一人でも多くの生徒に一生モノの財産を手にしてもらえるようにしていきたいと思います!
進学塾アルファ狭山校のホームページへはこちらからどうぞ。
↓リンク先にも、参考になるブログサイトがたくさんありますので、お時間がありましたら
クリックしていただけると嬉しいです。また、勉強に関する質問、お悩み相談のコメントも大歓迎です!

にほんブログ村
生徒たちにも話したのは「今の小中高生はおそらく今までの日本人の誰も経験したことがない状況を経験している」ということです。それは「学校がなくて、宿題や課題もほとんどない、(アルファの映像やオンライン以外は)習い事もない、部活もなくて、自分で何をするかを決められる、決めなければならない時間がたくさんあるという状況」です。そこで二つのことを提案してみました。一つ目は「この機会に時間に追われているときにはできないことをじっくりとやってみよう!」ということです。こちらについては、また改めて触れたいとおもいます。
二つ目に提案したのが、「時間割(スケジュール・計画)をつくってみよう」ということです。普段は時間割というと、自分たちを縛るものというネガティブなイメージがあるかもしれませんが、実は時間割があることで、その場の気分に流されることを防げます。時間割がないとそのときの気分で何をするかを決めることになりますが、人間というのは自分に甘いものですから、「楽なこと、好きなことに流れてしまって、そんな自分が嫌になる」となってしまいがちです。その点、時間割を決める際には結構無責任にやる気のある計画を立てられるものです。(笑)そしてその計画を一部でも実行できれば儲けものという訳です。
そしてもう一つ、時間割にはエネルギーの浪費を防ぐことができるという側面もあるのではないかということを紹介しました。「何かを決断する」とか「何かを始める」というのには、エネルギーが必要です。時間割がないと、毎回何をするかを決断し、そして自力で何かを始めるという作業が必要になってしまいます。この決断や始動にエネルギーを吸い取られるがもったいないので、時間割をつくることで、そうしたエネルギーを節約できるということです。今回、実は時間割を自分で決められるという珍しい機会に恵まれたわけですから、少しずつでも自分で時間割を作ってみて、その効果を実感できれば一生モノの財産になるのではないかということを言ってみました。休校期間が長引いてきたこともあって、そうした提案にも感じるものがあったようですので、一人でも多くの生徒に一生モノの財産を手にしてもらえるようにしていきたいと思います!
進学塾アルファ狭山校のホームページへはこちらからどうぞ。
↓リンク先にも、参考になるブログサイトがたくさんありますので、お時間がありましたら
クリックしていただけると嬉しいです。また、勉強に関する質問、お悩み相談のコメントも大歓迎です!

にほんブログ村